9月13日(日)は里山散歩と朝ボラでした。
朝ボラでは、植樹した樹に絡みつく葛を刈りとったあと、オオフタバムグラ(要注意外来植物)の抜き取りを行いました。
6月から毎月1回行ってきた朝ボラも、今年は今回で終わりです。植物の成長が早い夏の時期に定期的に草刈りをしたことで、3月に植えたマイツリーが順調に成長しました。

オオフタバムグラだけを刈りとります。

あっという間にゴミ袋がいっぱいに。
里山散歩は、今月も自由散策で開催しました。
今月は秋の植物が見ごろを迎え、草地ではバッタなどの昆虫が観察できました。

今月の図鑑。見ごろの植物、昆虫と共に、危険な動植物についても紹介しています。
南側に広がるススキ草地では、ナンバンギセルやイヌゴマが花を咲かせていました。

希少種「イヌゴマ」も花をつけていました。
活動の様子はブログ「葛城の森から」でも紹介しています。
葛城里山クラブは現在会員募集中です!
葛城里山クラブへの会員登録は申込フォームよりお申込みいただけます。
**********
※葛城大規模緑地はまだ整備途中で、危険な場所もあるため一般の方の立入りは禁止されています。葛城里山クラブの活動では特別に許可を得てインストラクターと共に緑地に入っています。