6月10日(日)に里山散歩と水辺づくりを行いました。
また、6月からは里山散歩の前に1時間程度の森の整備作業行う「朝ボラ」もスタートしました。
朝ボラでは昨年の3月に植樹したマイツリーのお手入れとして、苗木の周辺50cmの草を手で刈る「壺刈り」を行いました。 クズのツルをたどって大きな根を掘り起こしたり、
休憩時間にはカマの研ぎ方を教わって練習しました。
朝ボラの後は、里山散歩と水辺づくりでした。
水辺づくりでは4月の交流会で行った泥かきの続きをしました。
晴天続きで干上がってしまったところを掘ると、水がわいているところが見つかりました。

右上の透明なところが、水が湧いているところです。

水が湧いているところをつなげていくと水路が出来ました。
里山散歩ではオオムラサキの幼虫を観察しました。
冬には茶色くて小さかった幼虫とは別の虫かと思うほど変化していました。 このあと、蛹を経て、夏には成虫になります。 力強く森の中を飛び回る姿が楽しみですね。

冬と比べるととっても大きくなっています。
次回の活動は
7月8日(日) 里山散歩+朝ボラ
です。
詳細は会員メールをご覧ください。
**********
葛城里山クラブは現在会員募集中です!
葛城里山クラブへの会員登録は申込フォームよりお申込みいただけます。
**********
※葛城大規模緑地はまだ整備途中で、危険な場所もあるため一般の方の立ち入りは禁止されています。葛城里山クラブの活動では特別に許可を得てインストラクターと共に緑地に入っています。