お知らせ

【葛城里山クラブ】7月の活動の様子

7月は里山散歩と2回の森づくりボランティアを行いました。

 

〇里山散歩と朝の森づくりボランティア 7月9日(日)

7月最初の活動は、朝の森づくりボランティアでした。

今回は3月に植えたマイツリーのお手入れをしました。

6月にも同じ場所で草抜きをしているので、あまり草は伸びてないかな?と思っていたのですが、夏の植物の勢いは甘くありませんでした! たったのひと月で、クズのツルがマイツリーに絡んでいました! ツルを切りつつ、根を探して掘り起こして丁寧に駆除しました。

クズは生命力が強く、手入れがされないとそこらじゅうに伸び、迷惑な存在のように思われてしまいますが、その根はくず粉として食用・薬用に利用され、また、ツルでカゴを編んだりと、昔から重宝されている植物です。クズの花は紫色の可憐な花で、いい香りですよ。

葛城の森でもマイツリーが大きくなって日陰が出来れば、自然にクズの成長も抑えられていいバランスになることでしょう。でも、今だけはマイツリーを贔屓して、クズは大人しくしてもらいます。

大きなクズの根をクワで掘り起こす!

 

里山散歩は、夏の恒例となった「昆虫大調査」でした。

虫に詳しい秋山先生を講師としてお招きして、子供達と一緒にたくさんの虫を探し、リストにしました。

今年もたったの2時間で50種類以上の虫が見つかりました。 オオムラサキも高い樹の上で樹液を吸っている姿を確認できました。

見つけた虫はみんなで観察しました!

 

〇森づくりボランティア 7月23日(日)

7月2回目の森づくりボランティアは、昨年の3月に植えたマイツリーのお手入れでした。

ここは集合場所から少し距離があるので、しっかりと時間の取れる日にお手入れをしています。

9名の参加者と一緒に、マイツリーの回りを壺刈りし、添え木の立て直しをしました。

添え木の立て直しは、これから増えてくる台風の風でマイツリーが倒れないようにする大切な作業です。

途中から小雨が降りだしたので1時間弱の短い時間で作業を終えました。 続きはまた次のボランティアの日にできるといいですね。

苗木を麻紐で添木にしっかり固定しました。 これで台風が来ても安心♪

 

森の中に入ると小雨も気にならないので、せっかく集まったみなさんとゆっくり散策しました。

カミキリムシやクワガタ、ナナフシなどたくさんの昆虫が見つかり、子供達は大喜び!

少人数でしたので、手に載せて、触りながらじっくり観察できました。

雨が降っても楽しい日となりました。

ナナフシ発見!

 

 

8月の活動は、

8月13日(日) 森づくりボランティア・里山散歩

8月26日(土)森づくりボランティア

です。

 

詳細は会員メールをご覧ください。

 

**********

葛城里山クラブは現在会員募集中です!

葛城里山クラブへの会員登録は申込フォームよりお申込みいただけます。

申込フォーム

**********

※葛城大規模緑地はまだ整備途中で、危険な場所もあるため一般の方の立ち入りは禁止されています。葛城里山クラブの活動では特別に許可を得てインストラクターと共に緑地に入っています。

関連記事

満空情報駐車場全体図はこちら
南1駐車場空車
南2駐車場空車
南3駐車場空車
南4駐車場空車
北1駐車場空車
北2駐車場空車
北3駐車場空車
※各駐車場のご利用は、各駐車場利用案内に掲載している
駐車場管理規程の定めによりますのでご覧ください。
※2023/03/24 08:02更新
定期契約のご案内
  • 駐車場の定期契約
  • 駐輪場の定期契約
大型車用駐車場のご案内
  • 駐車場の事前予約

お知らせ

イベント情報

  1. 平日のランチタイムにミニコンサートを開催...